『アジャスター』の感想、有難う御座います。
>ヤシロさん
ヤシロさん 感想、有り難う御座います。
私は書いているときから、赤い2ドアのBMWを想定していました。理由は赤いBMWというと、私の場合、セレブを思い浮かべるからです。私のイメージだと、金子洋治は超セレブの御曹司で西雄FGの重役なので、ブルー系統の車を選ぶと思います。しかし、屈折した洋治の性格では、迷うことなく真っ赤な車を好むと思って、そう書いてみました。
ヤシロさんの想像と同じだといいんですが……。
>みっきーさん
私は小学生の時に、二人の同級生の死を体験しました。一人は、一年生の時に女子、もう一人は6年の時に男子でした。小学校一年だと、死の意味する事が分かりません。一年生になりたての5月、ゴールデンウイークの時に、電話連絡網で知らせてきました。「○○チャン(本名は個人情報の問題があるかも知れないので伏せます)が、交通事故で亡くなったって」と言われた時、亡くなったと言う言葉の意味が分かりませんでしたが。その後、相手は車で、交通事故で死んだのだと分かりました。『痛かっただろうな』と思いました。私にとって、始めて死を間近に感じた時でした。
小学校に入学した一ヶ月後の五月、ゴールデンウイークに、その子は親からオモチャを買って貰ったのですが、入っていた電池が使えず、夕刻五時半か六時頃に電池を買うために道路を横切るときに車に轢かれてしまいました。一刻も早くオモチャで遊びたいという思いが、産まれた時から慣れているマンション下の道路での不幸な事故に繋がりました。つまり、慣れが生じた事故でした。
私の両親は『お前は慣れた道だが、通る車は初めての道でいつでも事故を起こすから絶対に横切ってはいけない。遠回りでも歩行者専用の道路まで歩くように』と口酸っぱく云っていたら防げた事故だったと随分と嘆いていました。交通事故に気を付けなさいではなく、もっと能動的に交通事故を回避する具体的な教育が必要です。この道はどこが危険か、ここで事故が起きたらどこから電話するか。ここは平坦な道路ではないから左より右から来る車に注意した方がいいといった実践的な教えの方が意味があります。
もし、電池が入っていたら、こんな事にはなりませんでした。母が、何度も「電池さえ入っていれば、可哀想に」と言っていました。その後、一家は引っ越していきました。交通事故が起きたすぐそこのマンションに暮らし続けるのは忍びなかったのでしょう。
私は、「何故、電池を入れてくれなかったの」と思うようになりました。『好事魔多し』と父が言いました。私が始めて知った格言です。きっと○○ちゃんはオモチャをかって貰って、一秒でも早く、動かしたかったのでしょう。いつもだったら注意しているところも、嬉しさのあまり、飛びだしたのだと思います。辛いときより、嬉しいときの方が、動作が機敏になります。しかし、ひっくり返せば、注意散漫にもなります。
電池が無かった為に、○○ちゃんは亡くなり、学年の子どもと、親御さんは葬儀に出席しました。楽しい筈のゴールデンウイークが、一遍に灰色になりました。全ては、たった一個の電池が入っていない事から始まりました。
きっと、その事が、小説『アジャスター(自動車事故査定員物語)』の原点かも知れません。大晦日の夜、10時半、金子洋治の赤いBMWが、そこを通過しなければ、そして、小沢琢磨が、あと2秒、早く通過すれば起きない事故でした。不幸にも遭遇した電池一個の差がなければ、このドラマは成立しませんでした。電池一個の差。これが、私の強烈な人生観となっているようです。