保管

保管場所

野田内閣の支持率

野田内閣の支持率が最低の18%になったといいます。

  過去最高は小泉・竹中ラインで読売新聞社で87.1%。低かった朝日新聞でも78%。これは戦後の内閣として歴代一位だとか。しかし、これが良い内閣だったのかというと実にまずかった。自民党崩壊の序曲の政党でしたからね。

  以前は支持率は滅多に出ませんでした。現在の最大野党は、この内閣支持率かも知れません。ただ18%というのは民主党大好きな朝日新聞社調査ですから、他紙ならもう少し低いかも。前回の8月で22%ですから、呆れるほどの凋落ぶりは確かです。衆院の解散・総選挙は「今年中にする方がよい」が49%で、「来年でよい」の35%より多かった訳です。

 外国人献金や過去の暴力団関係者との交際を認めた田中慶秋法相に対する野田佳彦首相の任命責任について質問したところ、「責任は大きい」は57%で、「そうは思わない」の32%を上回った。「責任は大きい」と答えた人の71%が内閣を支持しなかった。政党支持率は民主11%(前14%)で、自民26%(前21%)。衆院比例区の投票先は、民主13%(前17%)、自民36%(前30%)だった。自民は、2009年の野党転落以来、いずれも最高を記録した。日本維新の会政党支持率は2%(前2%)、比例区投票先は3%(前4%)ですから橋下人気にも陰りが。

 小泉内閣が記録した最低の支持率は33%、安倍内閣は26%。その後の内閣はいずれも10%台を記録したことがある。福田内閣は、支持率が2割を切った調査の開始日から約4カ月後に総辞職。麻生内閣は約8カ月後、鳩山内閣は6日後、菅内閣は約2カ月後。ですから時間の問題であることは確かですが、民主党のリスクとコストを考えると、具体的にはきっぱりと解散日を野田さんから言った方が引け際が印象に残るのでリスクは減ります。今のままだと民主党に対する罵声はかなりのものになります。何しろ

民主党が立つと罵声が
http://www.youtube.com/watch?v=nh7bwXS7o8A&feature=youtube_gdata
野田佳彦】聴衆の声に堪えきれず責任転嫁、悪いのは自民党[桜H24/9/20]

安倍さんが立つと頑張れコールが
http://www.youtube.com/watch?v=75xkyuvGFHQ&feature=youtube_gdata
自民党総裁選】9.20 秋葉原安倍晋三候補街頭演説 完全版[桜H24/9/22]

というように明暗が更に分かれています。
既にどっちが与党でどっちが野党だか分からない状態です。民主党に帰れコールの大合唱なんていう状態が続くと、どれだけ議席を減らすか分かりません。リスク回避は民主党の喫緊の課題だと思いますが――。

この記事を読んで良かったと思った方は投票してくださると嬉しいです。

 人気ブログランキングへ

Rogokanseibann_6