保管

保管場所

解散

野田総理が16日解散提案 定数削減を条件に(12/11/14)
http://www.youtube.com/watch?v=g5jknfmr290

 昨日の党首討論はいつもと雰囲気が違ったと言われています。二人の間に密約があったという話は出ていませんが、どうなんでしょうね。私は何となくあったんじゃないかと思うんですが。電話でのやりとりだったら側近が知らなくてもおかしくないですし。

 何故、この時期に野田さんが解散を言ったのか。小沢さんと輿石さんが野田さんを下ろして細野さんを据えイメージがいいので支持率が高くなったところで選挙にしたいという構想を持っていたらしいという事は書きましたが(詳細⇒2012年10月29日 (月)次は細野首相か?)、その小沢シナリオに乗りたくなかったというのが感情的な理由でしょうか。

 野田さんは元々総理になれると思っていなかったから総理の座への執着心は薄い。消費税増税財務省に恩を売ったから、次はTPP参加でアメリカに恩を売りたい。その為にASEAN東南アジア諸国連合の首脳会議)でオバマ大統領にその事を言いたいのではないか。そして石原さんが下りた事で都知事選が決まっていますが、実質、総選挙の前哨戦。こちらに力を注いでいた時なので意表をついたタイミング、議員定数削減をもって少しでも優位に解散するための時期が今だったのではないかといわれています。

 それにしても二大党首がやり合った後に二審で無罪判決が出た小沢さんが答弁しましたが、おまけみたいなものでしたね。それが一番の野田さんの狙いだったりして。

小沢氏増税批判も… 解散宣言直後で不発
2012.11.15 08:20 [国会]
 14日の党首討論に、小沢一郎氏が「国民の生活が第一」の代表として初めて臨んだ。ただ、野田佳彦首相が「16日衆院解散」を宣言した直後の登場となり、討論で存在感を示すことはできなかった。

 小沢氏は、民主党の平成21年衆院選マニフェスト政権公約)に触れ、「野田首相が今の座にいられるのも、3年前のマニフェストに国民が期待を寄せた結果だ」などと述べ、マニフェストになかった消費税増税関連法を成立させた首相を批判した。

 前後に質問した自民党安倍晋三総裁と公明党山口那津男代表がそろって衆院解散に絞って質問した中で、小沢氏の質問は異色ではあった。

 しかし、党首討論衆院解散で盛り上がったため、民主党の閣僚の一人は元代表の小沢氏に対し「何かかわいそうだったね。自民、公明のつなぎみたいだった」と同情を示した。

この記事を読んで良かったと思った方は投票してくださると嬉しいです。

 人気ブログランキングへ 

Rogokanseibann_6