保管

保管場所

流通業界の話

 戦後、大型百貨店の事をデパートメントストアーとはいわず和製英語でデパートといった。英語に馴染みのない大正世代は語源も分からないからでバートで通った。当時三越は女性の憧れの企業で今では考えられないがエレベーターには生え抜き美人が乗り込み
「次は五階、寝具、家具、着物売り場で御座います。お降りの方お知らせください。はい、五階に止まりました。次、六階にまいります」と右手の白手は華麗に動いた。
 往年の大女優、池内淳子さんなどは映画のスカウトマンがわざわざ三越に最初から女優を捜しにきていて目に入って女優になった。
 そういえばバスもそうでバスにはバスガールが乗ってエレベーターガールのように乗降客を捌いた。それがワンマンカーになり、エレベターガールは消えていった。
  時代と共に関西のデパートでダイエーが飾らないコストカットで店舗もあればいい。兎も角も商品を安くというスーパー、主婦の友が開店、それがダイエーの発祥である。すると東の東京でも西友ストアーが出てきて東の西友、西のダイエー三越を猛追して遂に百貨店の雄の三越を抜いてダイエーがトップに躍り出た。ダイエー西友ストアーの親会社とも云うべき西武もパリーグに球団を持つほど順調だったが、バブル経済の時に不動産投資に失敗、ダイエーは倒産、西友アメリ外資に下った。
 そして現代はコンビニ、そして土日ともなると一家で車に乗り大型量販店、ディスカウントショップ。そしてモールとなるとこれはもうレジャーランドで夫はパチンコか本屋、妻と娘はショッピング、息子はゲームセンター、終わったか、終わったわとケータイ、スマホで連絡を取り合い。それじゃあいつもの場所でといってそこは寿司あり、ピザ有り、カレーもハンバーグもラーメンもそれぞれが自分の好きな物をテーブルを囲んで食べられる。それでどうなった。駅前は寂れシャッター街へと変貌凋落していった。そこへテレビ通販、ネット通販という仮想店舗が起きてきて、さあこれからどうなるというところだ。というわけで流通戦国時代だが70年、全く変わらないのが新聞、テレビ、ラジオの雑誌の一系列で読売新聞、日本テレビ読売テレビ、ラジオ日本、週刊読売、月刊読売と新規参入を許さない。これで情報化社会というのは実におかしい。

人気ブログランキングへ