G20
[モスクワ 15日 ロイター] ロシアのモスクワで15─16日に開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の議長を務めるシルアノフ財務相は14日、G20が為替について日米欧7カ国(G7)が12日に声明で表明した見解を支持する見通しを示した。ただ、G20閉幕後に発表する声明の文言は、12日にG7が発表した声明と異なる可能性を示した。
シルアノフ財務相はロイターに対し、G20を構成する新興国はG7のコアのメッセージを支持するとの見通しを示したが、「文言は(G7声明と)異なるかもしれないが、意図は変わらない」と語った。 円安の一要因となっている日本のデフレ脱却に向けた取り組みについては「通貨間ではなく経済の競争であるべき」と指摘した。
昨年11月のG20声明は、為替について「競争的切り下げを控える」よう求めた。G7は12日に発表した声明で、為替レートは市場で決定されるべき、などと表明したが、競争的切り下げには言及していない。
ソシエテ・ジェネラルはリポートで「モスクワG20に向けて戦線が張られた」とし、「日本対G6」は「G7対G13」ほどでない、との見方を示した。
あるG20高官は、G20が為替について別途声明を発表しない見通しを示した。中国がそれを容認しない姿勢という。
<日本が俎上に載るか>
昨年12月に発足した安倍政権は積極的な財政・金融政策を打ち出した。これにより、急激に円安が進み、日本株は上昇、安倍政権はこうした動きが消費拡大、企業の設備投資積極化につながることを期待している。
日米欧がこぞって超緩和的金融政策を実施する中、輸出主導型の新興国の一部では、自国の外貨準備の減価、競争力低下につながる「通貨戦争」を警戒する。
メキシコ中銀のカルステンス総裁は、G7声明の為替に関する声明を支持するとともに、軽率な発言は慎むことが重要との見解も示した。カルステンス総裁は、モスクワに発つ前に開いた会見で「本格的な通貨戦争に突入すれば、結局のところ市場のボラティリティがかなり高まり、リスクプレミアムを押し上げ、誰も勝利しないことになる。各国は差し引きでコストがかかり、利益を得ることはない」と述べた。
円および日本について、議長国ロシアの当局者はこれまでのところ「日本政府は円相場を押し下げる市場介入を行っていない」などと慎重に言葉を選んだ発言をしている。しかし、G20会合が始まれば、円安で輸出が打撃を受けている韓国などから日本批判が出る可能性がある。
日銀の白川方明総裁は14日、金融政策決定会合後の記者会見で、金融政策は国内経済の安定を目的としており、為替相場に影響を与えることを目的とはしていない、と説明。金融政策は「デフレ脱却など国内経済の安定に照準をあてている」と述べ「為替に影響を与えるのは事実だが、為替誘導を目的とはしていない」とし、G20会合でも同様に説明する意向を示した。
日経平均はドジョウ総理の解散発言から上げ続けていますが、ここのところ調整入りを思わせる動きをしています。安定的な上昇の為には調整は歓迎するところですが、ここのところ為替相場と株式相場の連動、要人の発言によって上下する展開が続いているので、このG20での発言が注視されています。
何やかやと五月蠅くいってくるのはフランスと韓国でしょうが、今まで自国通貨が安かったから恩恵を被っていた国にとやかく言われたくないと跳ね返す事が出来るのか。先だってのダボス会議での甘利大臣が行動をとったように(2013年1月29日 (火)ダボス会議)外圧ははね除けてほしいところです。
それから、日銀総裁人事も注目です。昨日、候補者の一人の岩田さんが「将来の金融拡大策にはいくつかの方法もある」というと円が売られたようですが、一体誰がなるのか。まあ、安倍さんの方針を実行する人にかわりはないですから誰がなっても安牌でしょうが、竹中平蔵閣下だけは私は支持しないですね。